10月 31 2013

【ロードバイク】…失敗した。

色々あって朝練でしかバイクに乗れてないのですが、そろそろクランクを交換しようかと…。

とりあえず、ギアの切り替えを調整する術をみにつけようと思いまして。

これが、悪夢のはじまりになるとは…。

まず、何を思ったかフロントギアのケーブルを外しちゃったんですよ…。
なんで外したのかな〜。
自分でケーブルも張れないようなら、とうてい自作は無理!
そんな心情でした…w

おかげでネジ穴は潰れ、チェーンが擦るわで…。
どこを調整してら良いのか…、もうわけがわからん状態です!

サイトで調べた手段を行っても、上手くいかないんです!

なぜ?

悪戦苦闘した結果、ネジ穴は潰れるほど廻してしまった…、けれどチェーンが擦るのが治らないんです…。

インナーで調整したらアウターが擦る!
アウターで調整したらインナーにギアが変わらない⁉︎

これの繰り返し!

悪戦苦闘しだして四時間…。

なんとなく理解しましたがはたしてあっているのか解りません。
理解したのは、インナーの時点でケーブルの張りがたわみすぎているのでは?
だからアウターにした時に引っ張りがたりない?

案外、ケーブルの張り具合についてあまり記載がないのは当たり前すぎる内容なのかも知れませんが、これが基本にないと駄目なのかも!

おかげで、インナーの時点である程度ケーブルを張るようにして調整したら、上手くいったみたい…!

よかったw

調整で時間がかかり過ぎてクランクの交換が出来なかった…、また次回に持ち越しです。

お楽しみはとっとかないとww

しかし、自転車を組むのに研究しないとな〜

↓クリックして頂ければ幸いです。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>