最近の大阪の天気ではローラーもないので(あっても近所迷惑になるだろう)走りに行く事もできず仕舞い・・・。
しょうがないのでインターバルを利用して坂を登るための調べものをしていると、必ずといって良いほど共通の内容がありましたので、紹介します。
「最大心拍数の80%で○○○○する!」
最大心拍数は人によってまちまちであるが
おおまかに”220ー年齢”で算出できるらしい。
この最大心拍数の80%をキープし1時間以上連続して動ければ坂も楽に登れるであろううという事らしい。
ただし、ケイデンスやギア比も関係しているので心拍数だけを調整すれば良いという訳ではないようだ・・・。
ノーマルクランク 39Fx19R
コンパクトクランク 34Fx17R
(ちなみにFはフロントRはリアのギアの事)
を基準にしてトレーニングを行なうと良いようです。
ただし、最大心拍数の80%をキープしてケイデンスを85回転ぐらいを同時に行なう事が坂のトレーニングになるようです。
(上記のギア比では80%にもならないぜという事であればギアを重くしても良いとの事)
なんにせよ、まずは心拍を計れない事にはどうしようもないので心拍センサーを購入してみました♪
もともとサイコン(CATEYE CC-RD410DW )を持っており、いつかは心拍数も計るだろうと思っていたのでセンサーの追加ができるタイプを購入していました。
問題なくセンサーを認識してくれました。しかし、センサーを認識しても正しい心拍数を計るとは限らないので、装着して部屋の中で少し運動をしてみた(猫を飼っていますが、この動きが不気味だったのか、血相を変えて逃げてしまいましたwww)
とりあえず反応を確認。
「よし、動く!」
今日は雨が降っている訳ではないのでセンサーの反応を知るため河川敷のCRへ少し走りに・・・。
・インターバルトレーニングを30分
・30分 心拍数80%をキープ
の合計1時間の走行。
結果、
すこぶる良好♪
問題ない♪
ギア比も34Fx17R(私のバイクはコンパクトクランクなので・・・)では、ケイデンスが100を軽く越えてしますのでFギアを二段くらい重くしたりして調整。
すこぶる順調♪
いけてる♪
ただし、予想外の問題が発覚!!
このサイコン、タイマーにすると心拍数が見れない・・・!
心拍数を見れる様にするとケイデンスが見れない・・・!
これは、時計は別で用意しないと駄目なのか!?
(また、投資が・・・凹)
まっ、今回は心拍センサーがうまく機能している事が確認できたので良しとしましょう。
次回からは、ペース配分を考慮して走行できるかと思うとワクワクしますね〜。
そのためにも、心拍数80%でケイデンス85を体にしみ込ませるほど練習しなければ・・・。
(どうも私は90%を越えて20秒くらい走行すると息がゼェ〜ゼェ〜になる事が解った。今後の参考になるな。)
↑既に分析しているww 購入してよかった♪
これでまた一歩バイク乗りに近づけたかな?
はやくリベンジできるよう練習するぞ!
(しかし、今日は気温が低く寒かった。そろそろ冬ジャージを着ないと厳しいかも)
しかし雨の日の次の日の道は・・・、バイクとジャージの背中が泥だらけ・・・。(凹)
↓最初からこちらを購入しておけば良かった
↓クリックして頂ければ幸いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
10月 26th, 2013 at 23:24
うちも、サイコンは後悔してたりします。
ナビサイコンとしてgarmin810導入してますがマップ表示中考えると各数値見たいとも思うわけで…
それで別でサイコン付けてますがセンサー共用で使えるwbc300にすれば良かったなと…
これならANT+ですし2台目でもセンサー共用も可能ですし
しかもサイコンとして性能の割にお値段も安いので(;^_^A
買い換え考えてます…
心拍計付きのwbc300+でも1万切るのは結構驚きです。
10月 27th, 2013 at 00:36
>tato様
知り合った方の中には、サイコンを3個つけていました。(ケイデンスとスピードと心拍数)
その方曰く、「切り替えるのが面倒だから!」という事でしたが
当時は「面倒くらいなら一つで良いじゃん」て心の中で思っていましたが、今はその事がよく解りますねwww。
しかし、wbc300+の機能を見ると平均ケイデンスが解るのは良いですね。しかも1万きるのは凄いです♪
ちなみに、私のナビサイコンはiPhoneアプリを使用しておりカメラも兼用なので、
カメラを使用するとアプリが停止してしまうのが使い勝手わるいです・・・。
PCに取り込めるGPSサイコン欲しいですw
10月 27th, 2013 at 02:06
まだ私も試してないのですがiPhoneならiOS7で対象アプリのバックグラウンド有効にすればGPSアプリ止めずにカメラ動かせるような気が…
まあ、アプリ側の設定にもよると思いますが。
うちはPCとのデータ連携のしやすさと電池の持ちでGarmin行ってしまいましたけど…
10月 27th, 2013 at 03:12
>tato様
設定を触ってみましたが、
私が使用しているアプリの仕様で止まるようになっているようです。
(カメラを起動するとアプリを再開しますかとなるので…)
今後はGPSはケチらずgarminを購入するのか、
もしくはGPSはiPhoneでデジカメ購入するかですが、
デジカメの方が用途がありそうなので迷走ですかねw