若冲展の帰りに寄ったカフェ。
「さらさ西陣」
築八十年の銭湯旧藤の森温泉をリノベーションしたカフェ。木造の懐かしい雰囲気(匂い)♪
↑マジョリカタイルが壁を覆いなんとも心地の良い色彩。
キャラメルのかかったチーズケーキのケーキセットを注文。 おいし~♪(しまった!写真を取り忘れた)
アールグレイのアイスティーを飲み、まったりと過ごしてしまいました。
京都にお越しの際は行ってみるとよいですよ。お寺をめぐるのも良いがこういうところで日本を味わうのもいいものです。
不思議と落ち着きました。また、行こう。
京都の相国寺に若冲展(水墨画のみですが)に行って参りました。
前回の展示会のときも足を運びましたがその時は長蛇の列でしたが今回はなかったです。(今回は人気が無いのかな?なんて思ってました)
なぜ毎回ココなのか調べてみました。
なんとこの相国寺は伊藤若冲と縁があり大典禅師・梅荘顕常(バイソウケンジョウ)が若冲の号をつけたといわれているようです。
他にも相国寺にはお世話になっていたようです。なるほど、納得。
さあ、そして美術館へ。
第一展示場には、若冲以外の作品が数多くあり水墨画以外も仏像や磁器、茶器と展示。ふむふむといった具合です。
さあ、ついに第二展示場! 若冲~! まっていろ!
第二展示場の入り口には金閣寺の1/10模型があり、その模型の先には壁一面の水墨画。若冲、カモ~ン。
・・・・・・・、すごい。
なるほど、だから金閣寺の模型があったのか・・・。
しかし「群鶏蔬菜押絵張屏風」のかわいいこと♪ 足が止まる。
他にも、火の鳥とその模写が並んでおり、この絵は若冲のセンスの元じゃないのかと勝手に思い・・・、駄目だ、ココまでにしておかないと。これ以上は、観たほうが良いでしょう。
とにかく、若冲の作品最高でした♪
*しかし今回は図録を制作発売していないのが残念でならない。「群鶏蔬菜押絵張屏風」のかわいいポーズがもう一度観たかった。