10月 20 2013

【ロードバイク】メンテナンスを理由に・・・。

台風のためか大阪も連日雨。

月曜、火曜は晴れるようなのでなので次の目的地を模索していました。

ですが、ロードバイクのメンテナンスもできない訳にはいかない!

調べる。

なるほど足回りのメンテナンスは特に大事そうだ。

これは、体験しないと覚えられない。

体で覚えるのが一番だな。

道具を揃えねばならない!!

となった。(笑)

で、購入した♪

BBB コウグ フリーホイールターナー ターンテーブル

※後輪のスプロケットを外すのに使用らしい・・・。
取れとセットで↓

BBB コウグ カセットリムーバー ロックアウト シマノ用

※後輪のスプロケットを外したり、取り付けたりするのに使用

どちらも価格はそれなりでしたが、使用するのなら仕方ない。

FINISH LINE のテフロングリス 100g

※スプロケットを取り付ける際に、ホイールの軸に塗るグリス

それと忘れてはならないパーツクリーナー!

※金属以外でもゴム・プラスチックにも使用可能のものを購入。

これで、ギア関連の特別な工具はそろったと思っておきたい。

それから、
やはりチェーンの洗浄も行ないたいので、

自転車用チェーンディグリーザー 500ml

※これでチェーンがピカピカになるらしいが灯油でもいいみたい。

あとは、チェーンの洗浄後にジョイント部につける潤滑油を購入しないとならないが、こちらは忘れてしまっていたので次回紹介したいと思います。

さあ、これで準備はできた!

とりあえず、工具がそろったので満足♪

ひとっ走りしてからメンテナンスを始めようかと思うが、多分間違ってますよね・・・。

チェーンを洗浄するのに、こんなケースがあるんですね。

次回は洗浄がどのくらいできるのかも参考のためにも紹介できたら良いなと思います。
(忘れていなければですが・・・)

その前に晴れてくれ〜、走りたいから〜!!!

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ 自転車走行日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>