本日のサイクリング記録です。
一度はいってみたかった一庫ダム!
今日は、その軌跡をたどって行きたいと思います。
まず出発が12:30過ぎ。城北大橋からスタート。
淀川CRを北に進んで行きます。
豊里大橋を越えてそのまま直進し神崎川との合流地点に向かいます。
↓ここから”なにわ自転車道”に入って行きます。
※右の道が”なにわ自転車道”です。
しばらく直進し、猪名川との合流地点を過ぎない様、早めに対岸に渡り直進します。
※右の道を上って行きます。左の道は行き止まりでした・・・。
猪名川を北上して行きます。
合流地点へ出ます。
※こんな感じの道なら喜ばしいのですが、途中から土の地面になります・・・、何故?
R173との合流地点に到着。
交通量が多かったので脇道を通ってR173を北上しますとすぐに猪名川CRが現れそちらを進みます。
R423とR173の分岐地点。目印に♪
R173に入ってから交通量が凄まじく道路を走行することも難儀でした・・・。
とても怖い。
先ほどの分岐を左に進みR173を直進します。
このあたりから勾配がついてきます。
歩道の方が車道よりも整備されていました。本当に車道の交通量が怖かった・・・。
左の道が参考のサイトで紹介されていた脇道の激坂!!
正直なめてました凹
ダムの上までヒルクライミングと頑張ってみましたが、無理です。
バテて足をついたと思われない様に写真を撮ってごまかしました・・・。
GPSを確認したらすぐ横の道でもダムに行けるらしいのですぐに脇道に撤退!
これぞ、勇気です。勾配12%〜でしょ、無理ですよ。
一応、一庫ダムに到着!
道を間違ったり、向かい風が凄かったので約2時間くらいかかりましたが、目的地には到着できた。
上流の川はいいですね〜。
羊羹を食べて帰路につきます。
迷うのも嫌だったので来た道を帰る事にしました。
やっぱり、R173の交通量が怖いのなの・・・。
凄いスピードでトラックが抜いて行く時が特に怖い。
CRを走行して安心したので、舞洲周りで帰る事に・・・、ところが神崎川にたどり着くとチェーンがはずれてしまった。
写真を撮ろうとしたら、iPhoneのバッテリーは無く落ちている・・・。
GPSでの記録も途中でおわる。
なんとかチェーンを直しやっとの事で淀川CRに入り城北大橋を目指す!
ところが風が・・・、強風の向かい風・・・。つらい、しんどい。
強風の中こぐと、自転車から笛の音の様な高い音が鳴りはずかしい・・・。
また鳴りだした。何だこの音?
漕いでいなくても惰性で鳴り止まない。スピードを10km/h台にすると鳴り止んだり止まなかったり・・・。兎に角嫌な音だ。
毎度、河川敷を走ると鳴りだす。特に風の強い日は。
来週には一ヶ月メンテナンスがあるので自転車屋さんに聞いてみよう。
多分解らないというだろうけど・・・。
しかし、この音は気になる。兎に角はずかしいのだ。
だれか、同じような経験は無いものか・・・、解れば安心できるのだが。
やっと、スタート地点に戻る事ができました。iPhoneのバッテリーが切れなければ良かったのに。
まー、なんとか無事に到着できたのは良かったです。
また、機会があれば次こそはあの坂を!
その前に嵐山に再挑戦したいな〜。
サイコンでの記録はあるのでそちらを記載させて頂きます。
参考までに。♪
本日のリザルト
移動距離 84.80km
移動時間 03:57:57
平均速度 21.3km/h
最大速度 47.6km/h