12月 28 2011

食品の暫定基準値を他国と比較。

Posted by dos in 一般

テレビの報道・番組では編集やCMなどで中途半端にされてしまい簡単に放送されているので調べてみた。
現在日本では、米の暫定基準値を500ベクレルとしていますが他国と比較してどうなのでしょうか。

      チェルノブイリ      日本        ドイツ
パン・パン製品    20      米  500     子供 4ベクレルまで
                            大人 8ベクレルまで

  野菜        40         500     子供 4ベクレルまで
                             大人 8ベクレルまで

  果物        70         500     子供 4ベクレルまで
                             大人 8ベクレルまで

肉・肉製品      200         500     子供 4ベクレルまで
                             大人 8ベクレルまで

乳・乳製品      100         200     子供 4ベクレルまで
                             大人 8ベクレルまで

魚・魚製品      150         500     子供 4ベクレルまで
                             大人 8ベクレルまで

・・・・・凄い基準値です。
チェルノブイリと比較しても明らかに基準値が高いのは明白。
ドイツからみたら日本の食品なんて食べれないでしょう。

さらに日本政府は、外部被ばくを1ミリシーベルトを20ミリシーベルトに上げて国民を大量に内部被ばくさせる基準値を採用している。
子供達の癌、白血病、心臓病が多発したチェルノブイリのウクライナ共和国でさえ内部被ばくで年間1ミリシーベルトを超えないように設けています。
日本政府は、少なくともウクライナ共和国の基準値に下げるべきである。

そして、生産者の方々の保証を東電と政府が行なわないといけないはずが逆に予算を減らすとは言語道断。
助け合いを掲げ増税をやむなしとする野田政権、民主党。いかん、内容がそれてしまった。
5年後、10年後の日本。その時に、「想定外でした」と政府が言い出すだろう・・・。
国民は、嘘ばかりの政府の発表を疑って、自分の身を守るしかない。

私たち国民一人一人がまずやることは、身近な政治家に食品の基準値、廃棄物の焼却基準を下げさせる事、そして脱原発を訴えいただくよう進言していくべきである。

■東北文教大 松田浩平教授
国の暫定基準値の500Bq/Kgは全面核戦争に陥った場合に餓死を避けるためにやむを得ず口にする食物の汚染上限です。もしも放射性セシウム137が500Bq /Kgも含まれた食品を3年食べたら致死量に達します。全てが基準値ぎりぎりではないとしても重複内部被曝を考えれば政府の暫定基準値では10年後に半数以上の国民が致死量以上に内部被曝する可能性が95%を超えます。つまり暫定基準500Bq/Kg未満で安全宣言すると言うことは、その食品を食べた人が 10年後に半数は死亡してもかまわないと言っているのと同じだと言うことを忘れないでください。

追記
500Bq/Kgでやむを得ず食べる場合の期間は3ヶ月とされています。全面核戦争で食べ物がない場合の基準が規定の2倍の期間も放置されています。

12月 18 2011

PSVita購入♪

とうとう発売日を迎えました。
わたしはAmazonで注文していたので配達されてきましたが店頭受け取りの人たちは長蛇の列で一時間・二時間ならんでいたようです。

早速起動してみたがいきなりアップデートを行なう事になっておりインストール。
問題なく完了、メニュー画面が表示。
Twitterやニコ動などのアプリがインストールでき一応インストール。
PSStoreにログインし体験版をまずインストール。

体験版はあっさり終わる感じのため堪能できなかったのでゲームを購入。

ロードオブアポカリプス

プレイしての感想は、モンハンに飽きてきている人にはいい具合のゲームですね。
鎧も無駄に派手ですし新鮮な気持ちでプレイできるゲームかと思います。

もう一つ気になるタイトルは

忍道2 散花

天誅を思いです一品。
ダウンロードで購入してもいいかな

とにかく、今後のゲーム開発に期待大です。

12月 03 2011

引っ越し業者の選びで後悔・・・

Posted by dos in 一般

つい先日引っ越しをしましたが当日の心境と業者選びのポイントについて投稿します。

まず、一括見積もりなるサイトから一番安い見積もりを出した業者に決めた。

■時間帯 8:00〜13:00の時間帯
■トラック  2tショート
■従業員 2名
■荷物
・段ボールを20箱持ってきてもらい箱詰めし20箱丁度使った。
・パソコンやテーブル、TVと棚、冷蔵庫など生活する上でのアイテムが数点
・洗濯機は処分してもらう。(+3000円)
・スチール棚も処分(+3000円)
・引っ越し先の盗聴器検査なるものをオプションで追加(無料)

大体どこにでもある引っ越しである。

引っ越しの前日に作業開始の連絡を受けた。12:00〜13:00だという。

そして、当日を迎えた。

時間になっても業者が来ない・・・、業者から12:30ごろに遅れると連絡が入り待つ事に・・・。
そして業者が到着。13:30を過ぎていたが渋滞などのトラブルはつきもの。
2名のうち年配のかたが部屋の荷物を搬出、途中もう一人の若い男が入ってきた。その際、目が合ったので挨拶したが挨拶は返ってこなかった・・・。これで若干気分が悪くなったが年配の方の愛想が良かったので気にしないでいた。

小1時間ほどで部屋の中から荷物が出された。大体14:30ぐらい。
年配の方曰く、「トラックに詰め込んだ時点で引っ越し先に向かいますので先に行っていてください」
私はバイクで先に向かって待っていた。大体14:45。
その後15:30を過ぎても全く連絡が来ない・・・、16:00ごろ連絡が入り渋滞にはまったので後20分遅れますと・・・。渋滞?なぜ有料道路(100円)を使わない!

16:30過ぎに到着して荷物を運び入れ開始。
新居の壁に段ボール以外の荷物を当てるなどして搬入。私が気づいてないと思っているのか黙っていのですぐに壁を確認。幸いキズはなかったのでよしとした。最後の荷物を運んで終了17:20ごろだった。
最後にトラックの中に荷物を忘れていないか立ち会いのもと確認しサイン。

ほかにもいろいろあったがとりあえず終了。

この体験から今後、以下の二点を重視した業者探しをすると決めた。

・部屋の壁や床に保護材をする。
・挨拶をちゃんとする。(若者の態度が他にも鼻についてたまらなかった)

費用はかかっても気持ちのよい引っ越しができる方がいいです。

この事例以外でも最近配送業者のクジ運が悪い日々が続いたな〜